食品経営支援協議会の専門家によるコラム。今回は、中小企業診断士の光武 晋一FMSC講師による居酒屋がコロナ禍を生き抜くためには、をお伝えします。

みなさんこんにちは。食品経営支援協議会(FMSC)講師の、中小企業診断士 光武 晋一 です。
飲食店での事業に携わる皆様にとり、コロナ禍の影響がいつまで続くのかまるで見えない状況への対応など、大変難しい局面かと存じます。

私も居酒屋を経営しておりますが、同じような居酒屋業態においても店舗の特色によって大きな差が出ていることを実感しています。
例えば宴会需要が消失し主顧客もテレワークで消えているビジネス街や、インバウンド向けの飲食店では苦境が続き、また特色の打ち出しづらい大手チェーン店なども難しい状況が続いているように見受けられます。それとは反対に、地域でしっかりとした特色を持った個人店などでは、常連顧客を中心に多くのお客さんが戻っている状況となっています。つまり地域に根差し、特色を持っていることが、飲食店の事業継続についての大きなポイントであるということが見えてきました。大手のチェーン店でも厳しい状況なのは、スケールメリットによる様々なコストを削減できる合理化ができるけれども、地域に根差してファンを獲得していくことが難しいという事情によることかと思います。

これからの飲食店では、店の味や特色を明確に打ち出すことがこれまでに以上に重要となってきたようです。中途半端な特色やあいまいなターゲット設定ではファンを得ることができません。そこでしか食べれない料理・味やサービスを持つこと誰向けの店であるかという明確なメッセージの表明をすることが、熱烈なファンを得る重要な要素です。

まずは今一度、自店舗は誰に向けた店なのかをしっかり振り返り、それに沿ってアクションをしていきましょう。本コラムがみなさまのお店の繁盛につながれば幸いです。

一般社団法人食品経営支援協議会では、このような経営の問題発見・課題解決につながるコンサルティングが可能です。お気軽にご相談ください。https://fmsc.or.jp/contact/

執 筆 者

光武 晋一
一般社団法人食品経営支援協議会 講師
中小企業診断士  / 経営コンサルタント  / 独立行政法人中小機構人材支援アドバイザー / 情報処理安全確保支援士

システムエンジニアとして活動後、炭火焼鳥居酒屋を開業し、飲食店での販売促進、集客力向上、Webの活用、衛生管理を実践。中小企業、商店街と地域商業の活性化、創業者の支援へ携わる。

★今後のセミナー開催一覧はこちらから>> セミナー一覧

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村